2014.5.25: 市川工業高校(ダブルヘッダ第一試合)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川工業高校グラウンド |
市川工業高校(ダブルヘッダ第二試合)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川工業高校グラウンド |
<試合寸評>
打線は良く繋がりまずまずでしたが、失点に四球、失策が絡み反省の多い日でした。
2014 年のチームの公式戦記録、練習試合記録、そして HP に載せたチームの活動についてまとめました。
- 公式試合記録
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江戸川区球場 |
この試合の模様は 高校野球ドットコムに詳しく掲載されています。
(掲載日:2014年8月22日)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
府中工業高校グラウンド |
《戦評》
序盤のピンチを切り抜け先行するなど良い流れでしたが、中盤から両校1点を争う展開になり、緊張感のある試合になりました。
最終回ミスからの失点が勝敗を分けました。
3回、5回と走者を残しての攻撃、そして緊張感の中での安定した守備など多くの課題が見られた試合でした。
明日からの取り組みに生かされるものと思います。
(掲載日:2014年3月24日)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
修徳高校八潮球場 |
《戦評》
序盤先行され苦しい展開でした。
走者を出すもののなかなか得点できず、途中3点を返しましたが終盤に追加点を許し、9-4という結果に終わりました。
3回までに6失点されましたが、決して諦めることなく攻撃する 姿勢はこのチームの成長を感じました。
この悔しい結果を受け止め、来春まで大きく成長することを期待します。
(掲載日:2013年9月12日)
- 練習試合記録
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川工業高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川工業高校グラウンド |
<試合寸評>
打線は良く繋がりまずまずでしたが、失点に四球、失策が絡み反省の多い日でした。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産技高専グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産技高専グラウンド |
<試合寸評>
攻撃では、打線が繋がり二死から追加点をあげるなど良い場面も見られましたが、四球から得点を許すなど守備では課題の多い日となりました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田学園グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田学園グラウンド |
<試合寸評>
9回まで戦い抜く力が足りず、それが得点差になった二試合でした。最後までプレーに集中し、粘り強く戦うことの大切さを痛感したのではないでしょうか。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沼南高柳高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沼南高柳高校グラウンド |
<試合寸評>
結果は2敗でしたが、時折良いプレーもありました。「失敗を恐れず一球に集中する」ことが 良いプレーに繋がると感じました。日頃の練習の中で修得し、試合で力を発揮してくれる ことを期待します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒川工業高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒川工業高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
<試合寸評>
松戸高校は現在野球部員が少なく浦安南高校と合同で県春季大会に臨むことになり、当日は混成チームとの試合になりました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市川高校グラウンド |
<試合寸評>
二試合とも序盤から失策、与四球が多く大量失点という展開で試合になりませんでした。
バッテリー、守備、攻撃すべて基礎から出直しです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明大球場 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
明大球場 |
<試合寸評>
年内最終試合は、この時期としてはとても穏やかな天候に恵まれ、広い明大球場で行われました。
第一試合は3回、4回に大量点を奪われ、中盤から反撃しましたが、再び突き放され敗れました。
第二試合は両校とも下級生中心のメンバーでしたが、時折好プレーも見られ少ないチャンスでの得点を守り切り、勝利しました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県立松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習院高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
科学技術高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日没のため4回打ち切り 科学技術高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産技高専グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
産技高専グラウンド |
<試合寸評>
攻撃はまずまずでしたが、失策や四球から得点を許す場面が多く、 二試合とも勝ちゲームにできませんでした。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沼南高柳高グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
沼南高柳高グラウンド |
<試合寸評>
二敗でした。内容も悪く、与四球が多く失策も続くという 残念な試合でした。
次戦に期待です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒川工業高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
荒川工業高校グラウンド |
<試合寸評>
チームの雰囲気は良くなってきたようです。
いつも通りのプレーを心掛けていきましょう!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田学園グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
安田学園グラウンド |
<試合寸評>
徐々に落ち着いた守備が見られるようになり、攻撃面も粘りが出て きています。
しかし打撃・走塁などまだまだ課題も多く、目前の秋季大会に向け 一層の奮起を期待します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
城東高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
城東高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
松戸高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
規定により5回打ち切り 静岡県掛川球場 |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
静岡県掛川球場 |
<合宿の様子です>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
<合宿寸評>
今年の夏は記録的な猛暑でしたが、合宿中は暑さもそれほどでもなく充実した五日間になりました。
グラウンドは非常に手入れの行き届いた球場で、今春卒業の若いOB他、山本、松岡コーチらが大いに現役を鍛えてくれました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
規定により7回打ち切り 永山高校グラウンド |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
永山高校グラウンド |
<試合寸評>
合宿前の新チーム初試合、一敗一分けでした。秋季大会までひと月あまり、この夏どこまで成長するか大いに期待しましょう
なお永山高は両高野球部前監督、阿部隆行先生の赴任先です。先生が両国付属中勤務時代に担任だった生徒もおり、久しぶりの再会を喜ぶ姿が印象的でした。
- 活動報告
7/6 江戸川区球場で行われた都篠崎高校との第1戦は
両国0−15篠崎(5回コールド)
という結果でした。
期末試験の真っただ中にもかかわらずグラウンドで、そして応援席で 精一杯力を出し切った現役部員諸君、よく頑張りました。
とりわけ 3 年生の皆さん、この 3 年間野球に勉強に大変だったと思います。この財産をこれからの生活に大いに活かしていってください。
1,2 年生の皆さん、毎年言っていることですが、敗戦の悔しさを忘れないように。そして、足らなかったものは何か考えつづけ、明日からといわず今から、新チーム一丸となって精進していってください。
監督およびコーチ、校長先生、顧問をお引き受けくださっている先生方、ありがとうございました。また、OB/OG 諸氏、合宿や練習への参加、公式戦の応援などいろいろとありがとうございました。
そして最後に。現役部員の保護者の皆様、本当にありがとうございました。公式戦や練習試合の応援はもとより、野球部の活動へのご理解、選手の体調管理に大変なお力をいただきました。あらためて御礼申しあげます。
(掲載日:2014年7月8日)
6月21日(土)に行われた 組合せ抽選会の結果、両国高校は7月6日(日)午後14時00分から 江戸川球場で緒戦を迎えることになりました。
対戦相手は都立篠崎高校です。
*雨天の場合には日程・球場が変更になる場合があります。ご留意ください。
(掲載日:2014年6月24日)
4月2日(水)に予定されていた立川高校との練習試合は、都合により中止となりました。
(掲載日:2014年3月28日)
3月15日の西高校戦のスコアと試合経過を公式戦結果の欄に掲載しました。
9回裏、あと一歩でした。夏に期待です! 詳しくは公式戦結果をご参照ください。
(掲載日:2014年3月24日)
初戦は3月15日(土)午前10時開始予定で、対戦相手は都立西高校です。
会場は府中工業高校グラウンドです。 大会の詳細は高野連HPをご参照ください。
週末の試合ですので、ご都合のつく方はぜひ球場での応援をよろしくお願いします。
(掲載日:2014年2月24日)
10月27日(日)科学技術高校
11月2日(土)学習院高校
11月4日(月)県立松戸高校
練習試合結果欄に掲載しました。
なお、11月17日(日)の荒川工業戦は都合により中止になりました。
(掲載日:2013年11月20日)
台風26号の影響で試験期間が延びた為、10月19日(土)に予定されていた立川高校との試合は中止になりました。
なお、10月6日(日)に行われた産業技術高等専門学校との練習試合結果を練習試合結果欄に掲載しました。
(掲載日:2013年10月17日)
10月1日(火、都民の日)に予定されていた淵江高校との練習試合は、都合により中止となりました。
10月27日(日)に科学技術高校との練習試合が決まりました。
詳しくはイベントカレンダー欄をご参照ください。
(掲載日:2013年9月24日)
まずは、今年の夏の合宿を写真集です。右側のフォトギャラリーをクリックし、 2013 年夏の合宿のところで写真をみてみてください。各写真をクリックすると、拡大して表示されます。 また拡大した写真のことろには矢印がでますので、それで写真めくりも可能です。 拡大した写真からもとに戻るには、右肩上の×を押してください。
写真集は順次充実していく予定です。お試し下さいませ。
(掲載日:2013年9月19日)
9月16日(月)に予定されていた市川高校との練習試合は台風の影響で中止になりました。
なお、9月と10月の予定をイベントカレンダー欄に更新しました。
(掲載日:2013年9月17日)
初戦は9月8(日) 12:30で、対戦相手は駒込高校vs攻玉社高校の勝者となりました。
会場は修徳高校グラウンドです。
夏合宿の写真、およびこれまでの練習試合詳細を、練習試合結果欄に掲載しました。
なお、8月27日に予定されていた津田沼高校戦はグラウンド不良のため中止になりました。
(掲載日:2013年9月2日)
2年生部員と1年生部員による新チームの7,8月スケジュールをイベントカレンダーに掲載しました。
ここ数年グラウンドに恵まれず、日によって球場が変わるなどあまり良い環境とは言えなかったのですが、今年の球場はイースタン戦で使用されるほど芝のきれいな球場です。宿舎もJR掛川駅前の非常にアクセスの良い場所にあり、学生、社会人問わず後輩のために汗を流そう!という方は是非ご一報ください。
期間:7/31(水)〜8/4(日)
場所:静岡県掛川市
宿舎:くれたけイン・掛川
静岡県掛川市駅前10-2球場:掛川球場(掛川市いこいの広場野球場)
TEL:0537-61-1311
掛川市細谷1686
TEL:0537-26-0303
2013年チームの全活動を2013 年チームのあれこれと試合結果に掲載しました。
最後の夏大会公式戦の様子については写真も追加しています。
(掲載日:2013年7月23日)